杉並区 東高円寺 呼吸器内科 ふじさきクリニック

診療時間 日・祝
9:00~12:30 remove remove
15:00~18:30 remove remove remove

※土曜日は9:00~13:00
休診日:木曜・日曜・祝日・土曜午後
月曜~水曜・金曜の18:00~18:30、土曜の12:00~13:00は夜間早朝診療費となります。

呼吸器内科

呼吸器内科とは

呼吸器内科では、呼吸に関係する臓器(器官)の病気を専門的にみる診療科です。呼吸に関係する器官とは、鼻、咽頭、喉頭、気管支、気管、肺などです。
当院院長は、呼吸器系疾患を幅広く診療いたします。呼吸器系の主な病気には、急性肺炎や気管支炎、肺気腫、気管支喘息などがあり、これら疾患の治療を行います。
咳がなかなか止まらないけど風邪の症状くらいで診療なんて…と決して躊躇しないでください。「風邪は万病のもと」であり、こじらせると気管支炎や肺炎などの重病を起こすことがあります。お気軽にご相談ください。

呼吸器内科で対象となる症状

  • 咳や痰が長引く(2週間以上)
  • 息切れ
  • ヒューヒュー・ゼーゼーという息苦しさ
  • 胸痛
  • 血痰
  • くしゃみ
  • 鼻水・鼻づまり
  • 喉の痛み
  • 急な発熱
  • いびき など

呼吸器内科でよくみる対象疾患

  • 咽頭炎、扁桃炎 
  • 気管支炎
  • 咳喘息
  • 気管支喘息
  • 気管支拡張症
  • 肺炎 
  • 肺結核
  • 肺気腫 
  • 自然気胸
  • アレルギー性鼻炎(花粉症) など

呼吸器内科で扱う主な疾患

長引く咳(慢性咳嗽)

咳は長くとも2~3週間で治まるものですが、稀に長期に渡る咳の症状というのもあります。医学的には、3週間以上続く場合は「遷延性の咳」、さらに長引いて8週間以上続いている場合は「慢性の咳」と言います。ただ、咳は長引けば長引くほど、感染症以外の疾患が原因となっている可能性があります。
長引く咳の多くは単なる咳ではない原因疾患があり、最も多いのが感染後咳嗽です。次いで、咳喘息、副鼻腔気管支炎症候群、アトピー咳嗽、逆流性食道炎、慢性気管支炎、薬剤による咳嗽といった疾患が続きます。
長引く咳の原因が判明した場合は、それぞれの疾患に合った治療薬を処方します。咳喘息であれば、気管支拡張剤や吸入ステロイドを用います。また、副鼻腔気管支炎症候群は去痰剤とマクロライド系抗菌薬、アトピー咳嗽なら抗ヒスタミン剤、感染後咳嗽であれば咳止めや気管支拡張剤などを使用します。

気管支炎

気管支とは、気管から肺に向けて左右に枝分かれした部分から末梢を言います。この気管支の粘膜にウイルスなどが感染して、炎症を起こしている状態が気管支炎です。 咳や痰が出るほか、全身の症状として、発熱、食欲不振、全身倦怠感といったこともみられる場合があります。多くの場合、風邪による上気道の炎症が気管支へと波及することで発症します。
治療は、鎮咳薬や去痰薬、消炎鎮痛薬、抗アレルギー剤、解熱剤などを用います。インフルエンザの場合には抗ウイルス薬、細菌感染の場合は抗生剤が使用されることもあります。

肺炎

肺炎とは、細菌やウイルスなどの病気を起こす微生物(病原微生物)が肺の中に入り、感染することで肺が炎症を起こしている状態です。
健康体の方であれば、人間の体に備わっている様々な防御機能が働いて病原微生物を排除するのですが、何らかの原因で体力や抵抗力が落ちていたり、病原微生物の感染力の方が上回っていたりすると肺炎になります。なかでも、高齢者や糖尿病等の慢性の病気を持っている方などが罹りやすく、しかも治りにくい傾向があります。
症状に関しては、高熱(38℃以上)、激しい咳や痰、呼吸困難になるほどの息苦しさ、胸痛などです。この状態が1週間以上続いているようであれば肺炎の疑いがあります。 肺炎は、その元となる病原微生物を死滅させることが大事ですので、それらに対抗する抗菌薬(経口抗菌薬)による治療を主に行います。そのほかにも、咳を鎮める鎮咳薬、解熱薬、去痰薬、気道を拡げる気管支拡張薬などが、症状に応じて用いられます。

気管支喘息

気管支喘息は、アレルギーや様々な要因で気管支が炎症を起こす疾患で、肺への空気の吸入および呼出が困難になる症状です。
症状としては、発作的に起こる場合が多く、とくに夜から明け方にかけて、ひどい呼吸困難を感じて目が覚めます。また、ほこりや特定の抗原を吸い込むと息苦しさを感じることがあります。
治療は、気管支の炎症を改善する吸入ステロイド薬を用います。こちらは、ごく微量のステロイド薬を専用の吸入器を用いて口から吸入する治療法です。さらに気道を拡げるための気管支拡張薬を用います。現在この両者を合わせた合剤の吸入が主です。このほかにも、鎮咳剤(咳止め)、抗アレルギー薬、炎症を抑える内服ステロイド薬を服用することがあります。

自然気胸

気胸とは、胸の中で肺を包む胸膜(肋膜)腔の中に空気がたまる状態です。気胸になると息を吸っても肺が広がりにくく呼吸がうまくできません。最も多い原因は自然気胸で10-30代のやせ形の男性に好発します。
自然気胸は、肺の上の方にできやすいブラ(空気のたまった袋)が破れて肺の表面に穴が開き、肺の空気が胸膜腔に入ることが原因です。その他の原因で肺の表面に穴が開くことや外傷で胸壁に穴が開いても同様のことがおきます。
自然気胸の予後は、適切な治療をすれば良好ですが、緊張性気胸は死亡に至る可能性にある重篤な状態です。また肺の病気に続発する気胸や外傷に伴う気胸は、原因となった病気や外傷の程度によって予後は異なります。自然気胸は再発することがあり、過去に気胸になったことがある方は過激な運動を避けるなどの注意が必要です。

花粉症

花粉症とは、植物の花粉が主な原因で、目の痒み・異物感・充血、涙、立て続けのくしゃみ、鼻みず、鼻づまり、などの症状を引き起こします。アレルギー性鼻炎の一種ですが、ハウスダストなどが原因の通年性アレルギー性鼻炎とは異なり、花粉は季節が限定されますので、季節性アレルギー性鼻炎とも言われます。
原因物質には、スギやヒノキの花粉がよく知られていますが、それ以外にもシラカンバ、ハンノキ、カモガヤ、イネ、ブタクサ、ヨモギなどの植物が引き起こすこともあります。 花粉症は、症状がひどくなると、せき、喉や皮膚の痒み、頭痛、倦怠感、微熱、不眠、下痢、体や顔のほてり、イライラ感などもみられるようになります。
治療では、「抗ヒスタミン薬」の内服薬を用いることで、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどを軽くする効果があります。また、鼻づまり症状が強い人には、内服薬に加えて局所ステロイドの点鼻薬を併用します。このステロイドは、内服薬と違ってごく少量ですので、副作用の心配はありません。目の痒み・異物感などの症状があるときは、抗アレルギー点眼薬やステロイド点眼薬を用います。

ふじさきクリニック
東京メトロ丸の内線・東高円寺駅・3番出口より徒歩3分
住所 〒166-0003 東京都杉並区高円寺南1-6-19
電話番号 03-6912-9581
診療科目 呼吸器内科 一般内科 循環器内科 外科
診療時間 日・祝
9:00~12:30 remove remove
15:00~18:30 remove remove remove

※土曜日は9:00~13:00
休診日:木曜・日曜・祝日・土曜午後
月曜~水曜・金曜の18:00~18:30、土曜の12:00~13:00は夜間早朝診療費となります。